住まいと安全(外国人の防災訓練)・・その3 週刊住宅新聞に連載中!

住まいと安全(外国人の防災訓練)・・その3
すぐに建物から飛び出しちゃいけないの?
  

阪神・淡路震災から11年、その教訓から各地で防災訓練が行われている。日本の防災訓練では、まず安全確保の“初動”として、すばやく火の始末をする、転倒や落下物から身を守る訓練などが行われる。その中に建物から逃げる訓練はなかったように思うが、国によっては建物倒壊(地震の少ない国の建物の耐震性は低く、倒壊の可能性が高い)を恐れ、建物からの非難を最優先する国があるようだ。

「地震がきたらすぐに窓から外に飛び逃げなさい」と、親から教えられたという外国人が案外多い。モルデバ(ルーマニアの隣国)出身のルダさんもその一人で、小さい頃から「地震がきたら窓から飛び降りなさい」と母親から言われていたそうだ。中国黒竜江省出身の金さんも親から「地震きたら外に逃げなさい」と言われていた。そのため日本で地震を経験した時、とっさに外に飛び出したそうだ。

当社の千葉にある大型ゲストハウスの管理人から、外国人入居者についてのこんなエピソードを聞いた。「マグニチュード4.5くらいの地震があった時のことですが、外国人入居者は皆テーブルの下にもぐりました。そうしろと教えられていたからです。日本人は特に何もせず椅子に座ったまま止むのを待っていて、地震が治まったあとに、テーブルにもぐった人達がとても恥ずかしそうな顔をして出てきたのが印象的でした。それから夜中に地震があった時には外国人達は皆トイレに集まったそうです。そう教えられていたからです。揺れに気づいてあわててトイレに駆け込んだら、すでに4~5人いたそうで、日本人は1人も居らず、深夜の外国人トイレ集会みたいになったそうです」。少し大げさに見えるが、これはみな彼らが日本に来てから学んだことだ。地震に馴れ切り、動こうとしない日本人の方が心配である。

阪神大震災がきっかけとなり、外国人の多く住む市区町村では、外国人向け防災パンフレットや手引きが用意されるようになった。パンフレットの使用言語も英語・中国語・韓国語などで、多言語対応になっている。また東京の場合、市区によっては外国人対象の防災講習会や防災訓練を実施しているところもある。だが、実施している市区はまだ少なく、回数も少ない(ほとんどの場合、年に1回程度)。いま外国人は日本全国いたるところで生活をしており、また日本人に比べ居住期間も短い。こういった背景を考えると防災訓練の場所と回数はもう少し多くあった方が良いかもしれない。

関連記事

アーカイブ

ページ上部へ戻る