- Home
- co-life新着情報, ふくしま国際メディア村
- 富岡町役場の除染実験立合い その2
富岡町役場の除染実験立合い その2
- 2012/2/4
- co-life新着情報, ふくしま国際メディア村
福島県は3つの地域に区分され、郡山市は中通り、いわき市は浜通りと呼ばれていて、もう一つが会津地方である。地域が違うと同じ福島県と言っても文化も気候もかなり違う。この日も気候の違いに驚かされた。東北一日照時間が長く雪などほとんど降らない浜通り、盆地で雪も降る中通り、雪が大量に降る会津地方。原発避難民で中通り、会津地方、さらには新潟に移動した人がかなりいる。が、雪のある暮らしに耐えられないと、浜通りに戻ってくる人が増えている。郡山インターから約40分でいわき中央に到着。この時の放射線量は車の中で0.2μシーベルト。文科省の速報では、いわきの屋外は0.17μシーベルト。いわきジャンクションで常磐道に入り広野方面に向かう。10分ほどで 緊急避難エリア(福島第一原発から20-30キロ圏内)に入った。この時の車内空間線量は0.6μシーベルト/hと一挙に線量が上がってきた。飲み物などを調達するためコンビニに寄る。外の線量を計ってみると先ほどより下がり0.47μシーベルト/h。店の前なので除染をしているのかもしれない。原発関係者だろうか、防護服に着替えている人がいた。



帰り路でも、別の牛郡団を見かけた。こちらも10頭弱のかたまりだった。